〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
4622538
オンライン状況
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R6年度年間行事予定
令和6年度_年間行事予定(4.10).pdf


◇R6年度下校時刻
R6_下校時刻(2月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R6八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針
【八基小】令和6年度特別の教育課程の編成方針.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和6年度
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
令和4年度
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf

 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和6年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

【保護者 様】

フードドライブ活動について

1 回収期間  令和7年2月17日(月)~2月26日(水) 7日間

2 実施方法  〇児童が登校時に持参し、回収BOXの中に入れる。
         ※保護者の方が、来校時にご持参いただいても可です。

3 回収場所  深谷市立八基小学校 児童玄関(専用の回収BOX)

4 寄付いただきたい食品
 (1)賞味期限が設定されている場合、2か月以上余裕があるもの
 (2)未開封で常温保存ができる食品

5 その他  ・詳細は、下記の案内チラシをご参照ください。
        チラシ(
フードドライブチラシ.pdf
 
家庭との連絡
  
 
学校行事

2025/02/07

不審者対応研修

| by:保健室
2月18日に実施する不審者対応の避難訓練に向けて、職員の研修を行いました。

駐在所の佐々木さんから、さすまたの使い方やバリケードの作り方、
消火器やイスなど近くにあるもので防御できることなどを教えていただきました。

緊急時を想定しながら、どのような動きが最善か考える貴重な機会となりました。

 
09:26 | 投票する | 投票数(5)
新着情報
 
なわとび大会が近づいています!
パブリックスペース
02/21 15:19
2月21日の献立
パブリックスペース
02/21 12:46
卒業式に向けての準備
パブリックスペース
02/20 18:22
2月20日の献立
パブリックスペース
02/20 14:19
だんだんと春が近づいてます
パブリックスペース
02/19 18:01
2月19日の献立
パブリックスペース
02/19 12:39
ありがとう集会&避難訓練
パブリックスペース
02/18 17:12
2月18日の献立
パブリックスペース
02/18 12:50
2月17日の献立
パブリックスペース
02/17 12:48
給食室からのお知らせ
本日の給食
12345
2025/02/21

2月21日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎ビーフカレーライス
⭐︎大豆とごぼうのカリカリ揚げ
⭐︎切り干し大根とツナのサラダ

今日は子供達が大好きなカレーライスです!
本日のカレーは牛肉を使ったビーフカレーです♪
ご家庭の味もおいしいですが、たくさんの
野菜や肉を大きな鍋で煮込む給食のカレーは
特別おいしくできあがります!
温かいカレーを食べれば、
体も心も満たされます絵文字:笑顔

今日は廊下までカレーのスパイシーな
香りが漂ってきて給食の時間が待ち遠しく
感じました!子供達も「カレーだぁ!!」
と嬉しいでした
絵文字:笑顔 もちろん残りはほとんど
ありませんでした!!
ありがとうございます♪



12:46 | 投票する | 投票数(3)
12345
八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf