〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
4601401
オンライン状況
オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R6年度年間行事予定
令和6年度_年間行事予定(4.10).pdf


◇R6年度下校時刻
R6_下校時刻(2月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R6八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針
【八基小】令和6年度特別の教育課程の編成方針.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和6年度
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
令和4年度
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf

 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和6年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

【保護者 様】

フードドライブ活動について

1 回収期間  令和7年2月17日(月)~2月26日(水) 7日間

2 実施方法  〇児童が登校時に持参し、回収BOXの中に入れる。
         ※保護者の方が、来校時にご持参いただいても可です。

3 回収場所  深谷市立八基小学校 児童玄関(専用の回収BOX)

4 寄付いただきたい食品
 (1)賞味期限が設定されている場合、2か月以上余裕があるもの
 (2)未開封で常温保存ができる食品

5 その他  ・詳細は、下記の案内チラシをご参照ください。
        チラシ(
フードドライブチラシ.pdf
 
家庭との連絡
  
 
学校行事
学校行事等を紹介します。
12345
2025/02/05new

まゆからとれる生糸の長さは?

| by:教務主任
まゆからとれた生糸の長さを測ると、1453mでした。
糸が切れないように、みんなで協力して支えていました。
太陽の光に糸が照らされて、キラキラと輝いていました。


12:54 | 投票する | 投票数(1)
2025/02/04new

ふゆを楽しもう

| by:くすのき2


1年生が生活科の授業で、凧を作りました。
今日はお外で凧あげです。

寒さに負けず元気に走り回っている姿がかわいらしかったです。

16:13 | 投票する | 投票数(2)
2025/02/03

節分パーティーをしました!

| by:くすのき1
昨日は「節分」でしたね。各ご家庭で、豆まきなどの節分行事はしましたか?
今日はもう「立春」です。春とは思えないほどの寒さでした。

くすのき学級では、自分の「心の鬼を追い出そう!」と豆まきならぬ、新聞紙で鬼退治をしました。そして、節分の豆をお茶に入れて飲む「福茶」を体験しました。やかんでお湯を沸かし、急須で順番にお茶を注ぐ、そして、緑茶を味わいながら豆を食べました。
お茶を注ぐのは初めての子も多く、ドキドキしながらお茶を入れました。「おいしい!」とおかわりする子もたくさんいました。
  
18:05 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/31

あいさつ運動

| by:6年
本日、豊里中学校の生徒のみなさんと一緒にあいさつ運動を行いました。
八基小学校の卒業生の先輩と一緒に活動することができました。

17:22 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/30

ハンドメイドクラブ

| by:4年
3学期初めのハンドメイドクラブ
今回は、前回の続き「クリスマスツリーづくり」を行いました。
はじめに、折り紙をちぎって、紙コップに貼り付けました。
次に、紙コップに切り込みを入れ、鉛筆に巻きつけ、丸めました。
最後に、ビーズやシール、毛糸などで飾り付けをして、すてきなツリーが完成しました!!



とても簡単に、すてきなツリーが作れるので、ハンドメイドクラブのお友達に作り方を聞いたりして、ぜひお家でも作ってみて下さい。
17:15 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/29

朝運動

| by:4年



今日は、朝運動でなわとびを行いました。
寒い中でしたが、跳んでいるうちに体が温まり、自分の目標に向けて練習に励んでいました。なわとび大会に向けて、いろいろな跳び方に挑戦し、さらに力を高めていけるとよいと思います。
手洗い、うがいをしっかり行い、寒さに負けずに頑張りましょう!!
17:34 | 投票する | 投票数(3)
2025/01/28

支援担当訪問

| by:2年
 
今日は、北部教育事務所、深谷市教育委員会や深谷市内の先生方が来校し、各クラスの授業を参観しました。
みんな一生懸命取り組んでいたと、たくさん褒めていただきました。
これからも頑張っていきましょう。
13:09 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/27

1年生 図工「くしゃくしゃからだいへんしん」

| by:1年
1年生の図工で「くしゃくしゃからだいへんしん」を行いました。
紙をまるめてぎゅっ、ひろげてふわっ、ねじってねじねじねじ、つつんできゅっ!
くみあわせたら、すてきな作品ができました。

  
17:52 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/23

校内書きぞめ展

| by:事務室
今日から2日間、校内書きぞめ展が開かれます。
心のこもった作品が教室の廊下に展示されました。
 
 
 
  
深谷市書きぞめ展に出展された作品は職員室前に掲示しています。
ぜひご覧ください。
09:33 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/22

昔あそび

| by:保健室
1年生が昔あそび体験をしました。
地域の方々や保護者の方に教えていただきながら、
けん玉、おはじき、だるま落とし、竹とんぼ、
あやとり、お手玉、羽子板、駒を子どもたちは楽しみました。

  

  
10:19 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/21

毎日、ありがとう!

| by:教務
給食週間

全国学校給食週間(1/24~30)にちなみ、本校では1月20日~24日を給食週間として
いろいろな取り組みを行っています。
今日は、取り組みの一つとして、「栄養士さん、給食調理員さんに感謝する会」が開かれました。

    

作文とお花をプレゼントし、給食委員さん考案の赤白メニューの投票を赤白帽子で行いました。
投票で上位だったメニューが3月の給食に出るそうです。

そして!
今日の給食は、交歓給食!!
1年生⇔6年生、2年生⇔5年生、3年生⇔4年生で、数人ずつ移動して一緒に給食を食べました。

     

          


14:56 | 投票する | 投票数(6)
2025/01/20

夢きらきらアート展

| by:教務
くるりんバスに乗って深谷公民館へ。
夢きらきらアート展をみに行きました。

くすのき学級から、たくさんの作品を出品しました。
かざられている自分たちの作品をみたり、
他の学校の作品をみたりしてきました。

17:50 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/17

ご案内

| by:教務主任
①職員玄関前

 1月14日(火)に、「福祉の心を育む交流事業」がありました。
 八基小学校からは、ティッシュボックスやタオルなどをFOMAなごみさんにお渡ししました。ご提供してくださった皆様、ありがとうございました。

②めだか池

 掲示板が新しくなりました。めだか達はまだ池の中でじっとしていますが、もう少し暖かくなると動き始めます。来校した際には、ぜひご覧ください。
09:00 | 投票する | 投票数(6)
2025/01/16

夢きらきらアート展

| by:くすのき2
1月18(土)〜20日(月)に深谷市文化会館にて
「夢きらきらアート展」が開催されます。
くすのき学級の「ステキで可愛らしい」作品が展示されます。
ぜひ、足を運んでみてください。


17:48 | 投票する | 投票数(3)
2025/01/15

身体測定をしました

| by:くすのき1
14日、15日の2日間で、全クラスの身体測定を行いました。
身長、体重を測る前に、保健の先生から、お話をしていただきました。

どんな内容だったか、お家で話を聞いてみてください。
健康カードを持ち帰りますので、身長、体重の伸びを確認し、清潔調べに印をお願いします。
17:43 | 投票する | 投票数(4)
2025/01/14

運動委員のみんなで!!

| by:5年
運動委員のみんなで、体育館倉庫の大掃除を行いました。
まずは、用具を全部出しました。
重いものはみんなで協力しながら運び出し、箒と雑巾を使ってピカピカにしました。

次に、用具を綺麗に片付けました。
跳び箱は絵が見えるように向きを整えたり、フラフープも色別に揃えたりと、工夫しながら整理整頓をして、使いやすい体育倉庫にすることができました。

運動委員のみなさん ありがとうございました!!

16:00 | 投票する | 投票数(5)
2025/01/10

書きぞめ制作会2日目

| by:6年
書きぞめ制作会2日目を行いました。
自分のめあてにむかって、集中して取り組むことができました。

15:34 | 投票する | 投票数(1)
2025/01/09

書きぞめ制作会

| by:4年

今日は、書初め制作会が行われました。
朝早くから、体育館で集中して取り組んでいました。
冬休み、頑張った成果が発揮されるといいと思います。


明日は、書初め制作会2日目です。体調を整えて、自分の納得できる作品ができるように頑張りましょう!
12:56 | 投票する | 投票数(5)
2025/01/08

3学期 始業式

| by:教頭
  
 
3学期 始業式

新学期が始まりました
1年で一番短い学期となりますが
各学年においての締めくくり
来年度に向けての準備等
しっかりと行って参りたいと思います

まだまだ寒い季節が続きますが
健康に気をつけて毎日元気に過ごしていきましょう

14:33 | 投票する | 投票数(2)
2025/01/07

学校の花壇

| by:2年
 
昨日は40日ぶりにまとまった雨が降り、花壇の花も喜んでいます
09:47 | 投票する | 投票数(1)
12345
新着情報
 
まゆからとれる生糸の長さは?
パブリックスペース
02/05 12:54
2月5日の献立
パブリックスペース
02/05 12:39
ふゆを楽しもう
パブリックスペース
02/04 16:13
2月4日の献立
パブリックスペース
02/04 12:45
節分パーティーをしました!
パブリックスペース
02/03 18:05
2月3日の献立
パブリックスペース
02/03 13:47
あいさつ運動
パブリックスペース
01/31 17:22
1月31日の献立
パブリックスペース
01/31 12:37
ハンドメイドクラブ
パブリックスペース
01/30 17:15
1月30日の献立
パブリックスペース
01/30 12:10
朝運動
パブリックスペース
01/29 17:34
1月29日の献立
パブリックスペース
01/29 14:23
給食室からのお知らせ
本日の給食 >> 記事詳細

2025/01/31

1月31日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎ジャンバラヤ
⭐︎ハートオムレツ
⭐︎グリーンサラダ
⭐︎クラムチャウダー

ジャンバラヤとは、深谷市の友好姉妹都市の
アメリカ合衆国のカリフォルニア州
フリーモント市にちなんだメニューです。
フリーモント市は人口約21万人で
サンフランシスコの近くの都市です。
ジャンバラヤは、アメリカで人気の
料理のひとつで、スペイン料理のパエリアが
「もと」となったと言われています。
給食では、ドライカレーにかけていただきました絵文字:笑顔

 クラムチャウダーは、二枚貝のクリームスープ
のことで、アメリカ発祥のスープです。
日本では「あさり」を使うことが多いのですが、
本場アメリカでは、「ホンビノス貝」という
貝を使うそうです。

 「あさり」には、鉄分や亜鉛が多く
含まれています。鉄分は貧血を、
亜鉛は味覚障害を予防してくれます!



12:37 | 投票する | 投票数(4)
八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf