〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
4678954
オンライン状況
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R7年度年間行事予定
R7_年間行事計画 (0409版).pdf

◇R7年度下校時刻
R7_下校時刻(4月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R7_八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針・評価結果
R6_【児童・保護者】特別の教育課程(英語活動)評価結果.pdf
【八基小】令和6年度特別の教育課程の編成方針.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
R6_埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和6年度
R6_【学校関係者】学校評価.pdf
R6_【児童】学校評価(3学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
令和4年度
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf

 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和7年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

特にありません。
 
家庭との連絡
  
 
学校行事
学校行事等を紹介します。
12345
2025/04/11new

お世話になりました

| by:教務


4月になって10日あまり。
新学年がスタートして4日。
にもかかわらず、なつかしく感じる顔、顔、顔、顔…
今日は、異動された先生方の離任式が行われました。

  
   
   

先生方に聞いていただいた最後の校歌。
下校時、見送ってくださった先生方への「さようなら!」。
初めて聞くような、きれいな歌声と元気な挨拶でした。

15:20 | 投票する | 投票数(1)
2025/04/10new

身体測定

| by:保健室
今日は全学年、身体測定がありました。

「身長は伸びているかな…?」
気になりながら身長計にのる子どもたちの姿がありました。
ご家庭には健康カードで結果をお知らせしますので、お子様の成長をご確認ください。

15:20 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/09

どうやって使うのかな?

| by:教務
今日は、1年生がくつそろえやよい姿勢の仕方を勉強しました。
これから、いろいろなことを学んでいきましょうね⭐️

19:51 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/08

新任式・始業式・入学式

| by:教頭
  
  

新1年生15名を加え
全校児童106名 教職員32名
でスタートしました

不易と流行を踏まえた 新しい八基小の1年を一緒に作っていきましょう

12:13 | 投票する | 投票数(4)
2025/04/07

明日、待っています。

| by:教務
学校北側の桜のトンネル
明日が待ち遠しいようです。


各教室も、教科書も、準備万端!
令和7年度のスタート
みなさんが元気に登校するのを待っています。

17:02 | 投票する | 投票数(4)
2025/04/04

準備登校

| by:4年

今日は、新6年生が、入学式準備のためにいろいろなお仕事をしてくれました。
教室の清掃、荷物運び、1年生の教室の飾りつけ、体育館の入学式会場準備・・・さまざまな仕事を自分から進んで行うことができました。



最後に、校歌の練習もしました。
1年生のために、心をこめて歌う姿はとても立派でした。
4月8日 始業式、入学式でまた活躍してくれることを期待しています!

13:39 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/03

春…ひと休み

| by:教務


3日連続の雨。
まさに「寒の戻り」です。
学校の北側を見てきました。

 

満開を迎えている木。
そして、桜のトンネルも、もう間もなく!



この週末が楽しみです。



17:48 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/02

事故防止及び重点事項等に係る指導主事学校訪問

| by:教頭
  

深谷市教育委員会学校教育課より
2名の指導主事をお招きし
年度当初に確認すべき事項について
共通理解を図ることができました

令和7年度も引き続き
深谷市教育の基本理念である
「立志と忠恕の深谷教育」~ふるさとを愛し、夢をもち志高く生きる~ の実現に向けて
教育活動を進めて参りたいと思います

16:40 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/01

令和7年度「チーム八基小」スタート

| by:教頭
  
着任式
あらたな転入職員を迎え
令和7年度のスタートを切ることができました

4月8日の始業式・入学式に向けて
準備を進めて参ります

13:26 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/31

令和6年度 最終日

| by:教務
今日で、令和6年度が終わりです。
明日からの新年度、新1年生を迎えるように、職員も新しいメンバーが加わります。
今日は、今年度のメンバーで過ごす最後の日。
お世話になった先生方に、記念のお花などを贈ったり、
お言葉をいただいたりしました。




 
寂しくなりますが、あたらしい場所でご活躍いただきたいと思います。
ありがとうございました。

15:08 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/28

一年間お世話になった教室

| by:5年
一年間使った教室を、最後にみんなできれいに掃除をしました。
雑巾を使って丁寧に床を拭いたり、ティッシュを使って黒板を真緑にしたりと、みんなで協力して、掃除をすることができました。
また、算数で使った少人数教室や下駄箱まで「4月よりもきれいに」することができました!!

17:36 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/27

春期休業日1日目

| by:教務主任
春休み中のため、学校に子供たちの元気な声は響きませんが、子供たちが大切に育てている花は元気な姿を見せてくれています。

17:24 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/26

令和6年度 修了式

| by:1年
 本日、令和6年度修了式を行いました。みなさん、1年間とてもがんばりました。修了証をいただく顔は、晴々としていました。




      



16:49 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/25

1年生との交流

| by:2年


2年生は、生活科の時間に作った「動くおもちゃ」を使い、1年生と交流をしました。
おもちゃの遊び方の説明など、1年生に楽しんでもらうために、一生懸命取り組んでいました。1年生もルールを守りながら楽しく活動できました。
来年度もたくさん交流ができるといいですね。
10:50 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/24

令和6年度卒業式

| by:事務室
本日は6年生の卒業式が執り行われました。
入場の直前まで歌唱練習を行い、堂々とした姿で入場しました。
 
在校生・卒業生の言葉と合唱は、会場にいる参加者全員の胸に響きました。
 
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
15:08 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/21

6年生修了式

| by:保健室
本日は、6年生の修了式を行いました。

背筋が伸びた素晴らしい6年生の姿、
6年間の学びの大きさを感じます。

校長先生から、
「卒業式ではみなさんの姿、たたずまいで『感謝』を伝えましょう」
とお話がありました。


来週の卒業式は小学校6年間の集大成です。
6年生の成長したたくましい姿、見れることを期待しています。


11:15 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/19

ワックスがけ

| by:教務
今日は、放課後ワックスがけをしました。
下校前に、どの学年も、教室から全てのものを出し、念入りに掃除しました。

各学年の教室も、特別教室も、ピッカピカです!
 
今年度を気持ちよく終え、来年度も清々しいスタートをきれるといいですね。
15:56 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/18

6年生の…

| by:教務


卒業が目の前に迫ってきた6年生。
母校への感謝の気持ちをこめて、「クリーンプロジェクト」に取り組んでいます。
今日は、
2階廊下の黒ずみ落とし
ミシンでの雑巾作り
校舎前に『けんぱコース』作り
をやってくれました。

   

6年生は、まだまだ、何かをやってくれそうです。
13:15 | 投票する | 投票数(4)
2025/03/17

卒業式練習

| by:くすのき2
来週の月曜日は卒業式です。あっという間ですね。
卒業式に向けて、毎日練習をしています。歩き方、返事の仕方、座り方など細かなところまで意識をするようにしています。さすが、6年生。素晴らしい練習姿でした。

15:20 | 投票する | 投票数(5)
2025/03/14

花壇の様子

| by:教務主任
春の訪れを感じるようになってきました。
気温の暖かさと共に、学校の花もすくすくと育っています。
こちらの花壇の花は、「花・いきもの委員会」の子供たちと、コメリの職員さんと一緒に植えた花になります。
植えた頃(1月)よりも大きくなってきました。
赤城おろしに負けず、これからもきれいな花を咲かせてほしいです。


     ↑ 赤城山が奥に映っています。 ↑ 
12:49 | 投票する | 投票数(5)
12345
新着情報
 
お世話になりました
パブリックスペース
04/11 15:20
4月11日の献立
パブリックスペース
04/11 12:23
身体測定
パブリックスペース
04/10 15:20
4月10日の献立
パブリックスペース
04/10 12:26
どうやって使うのかな?
パブリックスペース
04/09 19:51
新任式・始業式・入学式
パブリックスペース
04/08 12:13
明日、待っています。
パブリックスペース
04/07 17:02
準備登校
パブリックスペース
04/04 13:39
給食室からのお知らせ
本日の給食 >> 記事詳細

2025/03/17

3月17日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎キムチ入りごま味噌ラーメン
⭐︎いちごパンケーキ
⭐︎ヘルシーサラダ

今日の給食は
キムチ入りごま味噌ラーメンです!
ラーメンスープに入れたキムチは16世紀、
朝鮮半島に唐辛子が伝来しました。
唐辛子は、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に
日本から伝来したとされています。
唐辛子の原産地は中南米で、同時期に
日本経由で伝来したものと考えられます。

 キムチは発酵食品であり、乳酸菌による
健康への効果が期待できます。
また、ビタミンも豊富で、唐辛子のカプサイシン
によるダイエット効果も期待できます。
他の塩漬け食品に比べて低塩分で、
比較的ヘルシーな食品です。
 本日は子供達の大好きなごま味噌ラーメンに
キムチが入っているのでいつものラーメンより
少しピリ辛に仕上がりした。
ごまの風味も効いていてとてもおいしかったです!


12:45 | 投票する | 投票数(4)
八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf

 
フードドライブ活動

【令和6年度 第1回フードドライブ活動】

回収期間:令和7年2月17日(月)~2月26日(水) 7日間

おかげさまで、多くの食品を回収することができました
ありがとうございました

次回につきましては
あらためてお知らせいたします

どうぞよろしくお願いいたします

フードドライブチラシ.pdf